Skip links

RSウイルス感染症

RSウイルス感染症は、RSウイルス(Respiratory syncytial virus)による呼吸器の感染症です。感染力は非常に強く、生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の乳幼児が感染すると言われています。初めて感染した場合は症状が重くなりやすく、とくに乳児期早期(生後数週間~数カ月間)にRSウイルスに初めて感染した場合は重い合併症を引き起こすことがあります。

 

RSウイルス感染症の感染経路は、感染している人の咳やくしゃみなどを通して感染する「飛沫感染」とドアノブなどについてウイルスへの接触から粘膜や傷口を通して感染する「接触感染」です。

通常RSウイルスに感染すると、2~8日間の潜伏期間を経て発熱や鼻水、咳などの風邪症状が数日から1週間続きます。多くは軽症で済みますが、咳がひどくなったり呼吸の時に「ゼーゼー」や「ヒューヒュー」と音がする喘鳴や呼吸困難が出現した場合は、細気管支炎や肺炎になることがあります。RSウイルスは一生のうちに何回も感染するどこにでもある風邪のウイルスですが、特に生後6か月未満や早産・低出生体重の赤ちゃん、心臓や肺の疾患がある場合は重症化しやすいと言われており、注意が必要です

 

RSウイルス感染症の検査は、鼻粘膜のぬぐい液を使用して迅速診断が可能です。RSウイルスに効果のある抗ウイルス薬はありませんので、治療は症状に合わせた対処療法(症状を和らげる治療)が基本です。

経口補水液などで水分補給したり、おかゆやうどんなど消化しやすい食品で栄養を補給しましょう。安静にしてしっかり休むことも大切です。

 

RSウイルスは、感染力が非常に強いウイルスです。こまめに手洗いをし、風邪をひいている人の近くに赤ちゃんを近づけないように注意しましょう。また、症状が重症化する可能性が高いお子さんを対象としたワクチンがありますので、必要な場合は接種しましょう。