Skip links

とびひ

とびひは正式には伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)とよばれる皮膚の感染症です。ブドウ球菌や溶血性連鎖球菌(溶連菌)といった細菌が皮膚に感染して水ぶくれやかさぶたができ、それが火事の時にでる飛び火のように広がることから「とびひ」と呼ばれています。

 

とびひは、虫刺されや汗も、湿疹などをひっかいたりかきむしることで出来た小さな傷に細菌が入って感染することが主な原因です。感染したところをかいた手で、他の場所をさわることで感染はどんどん広がります。乾燥肌やアトピー性皮膚炎などで肌のバリア機能が低下しているときに細菌が入りやすくなり、発症することもあります。感染すると水ぶくれやかさぶたが全身に出ます。鼻の周りに出ることもあります。

 

症状がひどい場合や治癒に時間がかかる場合は、抗菌薬(抗生剤・抗生物質)で治療します。かゆみがある場合はかゆみ止めの抗ヒスタミン薬を服用して、かきむしって症状が悪くなることを防ぎます。保湿剤を使って乾燥を防ぐことも大切です。

とびひになったときは、皮膚を清潔にすることがとても大切です。1日1回以上はシャワーで全身を洗浄します。患部を洗うときは、石鹸を十分泡立てて優しく洗い、しっかりすすぎましょう。また、爪は短く切ります。

とびひは感染力が強いために家族や周りの人にうつる可能性があります。同じタオルや衣類を共有しないようにし、外出する際は患部を衣類やガーゼで覆うなど肌が触れないようにしましょう。とびひが治るまではプールは控えるようにしてください。

 

とびひの治療や対策方法など、わからないことがあれば近くのクリニックや病院に相談しましょう。