Skip links

抗菌薬って何?

抗菌薬とは「細菌」による感染症に対するお薬です。インフルエンザや新型コロナ、みずぼうそうなどの「ウイルス」性感染症には効きません。抗菌薬のうち、細菌やカビなどの微生物から作られるものを「抗生物質」や「抗生剤」とよびます。

 

昔は風邪を引いた患者さんにとりあえず抗菌薬を…と処方するお医者さんがいました。そのため何か感染症をおこしたら抗生剤が効くと思っている人がいるかもしれません。しかし、抗菌薬は細菌の仕組みを利用したお薬なので、ウイルスや真菌など、細菌以外の感染症には効果がありません。抗菌薬は細菌の構造や細菌が増殖していく仕組みのどこかを邪魔をすることで効果を発揮するのです。

 

たとえば有名な抗菌薬であるペニシリンは、細菌の細胞壁の合成を邪魔することで細菌が増えるのを抑えます。ヒトの細胞には細胞壁がないので、ペニシリンはヒトの細胞に影響を与えずに、細菌のみを攻撃することができます。ウイルスも真菌も細菌とは全く構造が異なるため、抗菌薬は効きません。

 

咳や鼻水が出ているとき、症状だけでその原因が細菌なのかウイルスなのかを判断することはなかなか難しいです。そのため血液検査などを行って原因を特定し、細菌性の感染症であることがわかると医師は抗菌薬を処方します。

抗菌薬は病原菌だけではなく、もともと体の中にある細菌(常在菌)も殺して腸内の環境を悪くし、下痢などの副作用を起こすことがあるため、むやみに飲むべきではありません。症状があるときはお近くのクリニックや病院を受診し、しっかりと医師の診察を受けましょう。