Skip links

中耳炎の基礎知識

中耳炎と聞くとこどもがよくなる病気のイメージですが、実は大人もかかります。中耳炎っていったいどのような病気でしょうか?

 

耳は外側から、「外耳(がいじ)」「中耳(ちゅうじ)」「内耳(ないじ)」の3つの区間に分かれます。中耳炎とはこの「中耳」に細菌やウイルスが感染することで炎症を起こす病気です。中耳炎になると耳の痛みや耳だれ(耳から膿がでます)、耳が詰まった感じなどの症状がでます。

中耳炎は生後6か月から2歳をピークに、5歳くらいまではよく起こる病気です。5歳を過ぎると抵抗力もついてかかることは減っていきますが、大人でも中耳炎になることがあります。

 

中耳炎はその状態や症状によっていくつかに分類されます。

1.急性中耳炎

中耳の中で最も頻度が高く、こどもに多いのが特徴です。

中耳は「耳管」という管で鼻の奥とつながっています。風邪をひいたときなどにこの耳管から細菌やウイルスが中耳に入り、炎症が起きたり膿がたまった状態を「急性中耳炎」といいます。

急性中耳炎になると、ズキズキとした激しい耳の痛みや、耳だれ、発熱などが起こります。ことばで訴えることができない赤ちゃんは、機嫌が悪くなったり耳を気にしてさわることが多くなります。

急性中耳炎の診断は、症状や鼓膜に感染を起こしていないかを医師が見て行います。急性中耳炎と診断されれば、抗生剤で適切に治療することで治ります。熱が高いときは熱を下げる薬を服用します。

 

2.滲出性中耳炎

中耳に滲出液(しんしゅつえき、じわじわとにじみ出てくる透明の液体です)がたまることでおこる中耳炎を「滲出性中耳炎」といいます。通常であれば排出される浸出液がうまく輩出されずに中耳にたまってしまうことにより起こります。長引く中耳炎や耳管機能の未成熟、加齢などが原因です。耳が詰まった感じや聞こえにくさ、耳の中に水があるような感じがするといった症状が出ます。

急性中耳炎は、風邪や感染症が原因でなることが多く比較的短期間で治りますが、滲出性中耳炎は症状が分かりにくいことがあり、「なんとなく耳の調子が悪いな」と様子を見ているうちに発見が遅れて治るのに時間がかかることがあります。